カラダのセンサー
参加させて頂いて6年となる。
最初の頃、
講座がオリエンテーションで
その後、体験なのか!と
気づいたことがあった。
その時期に必要な話をしてくださる。
そして、常に新たなテーマが示される。
今は「歓喜を感じて広げること!」が
テーマだ。
常に、そこに集中していた。
3日前
近くの温泉旅館に
泊まり、歓喜いっぱいでいた。
「そろそろ帰るぞ〜!」と思い
足元の荷物を持とうとした時、
^^;ギクッ!
「腰が」
一瞬の出来事だった。
脳裏を巡る思考。
「そう言えば、
行動の前にイノリが欠けていた!」か?
とか、
「うつつをぬかしてたから?」とか、
湧く。湧く。湧く。
キャンセル!キャンセル!
理由探しは、要らない。
受け入れて、その体験を楽しめばいいだけ。
呼吸を深く意識して、2日目
気づきが訪れた。
「ああ!講座の話を忘れていた!」と。
表層(皮膚)のセンサー→感情
神経のセンサー→客観視するセンサー
脊髄のセンサー→気づきのセンサー
表層のセンサーばかりを使っていた
ことを思い出す。
脊髄のセンサーから観察すると
「中心からの行動に全て変えよ!」
と言う事だ!
もう、中心からは金輪際ズレません!
と誓った今日だった。
体験することは、本当に全て宝
なんて有り難いことだろう!
腰痛も感謝に変容した出来事だった。
起こることに無駄はない!
コメント
コメントを投稿