草に習う

以前、師が『草は植えずとも生える』と言われました。 これまで私たちは自分以外のもの、何か崇高な目標を 掲げ、努力することが素晴らしいという概念を持って生きてきました。 「本質の自分を喜んで生きていれば、自ずと芽が出て花も咲き、実が成る命のどおり」を教えていただいたように思います。 それは、自我が望む個人の繁栄ではないかもしれない。 全体が生き生きと循環してこそ、個も生かされていくことなのです。 あなたが目撃する全体が繁栄していくこと、それが創造主のイノリだったはず。 あるお方が「草という植物はない。一つ一つ名前がある。」という意味のことを おっしゃられたとTVで聞きました。 どのように小さく見える植物にも虫にも、みな同じ「いのち」が流れています。 そして、人間に草として、むしられる運命にあろうとも、そのいのちを全うしている 清々しさ、また勢いよく再生し、生えてくるたくましさに頭の下がる思いです。 少し前、「土から生まれたことを忘れたか?」と上からメッセ-ジがありました。 産土の神働きです。 「ああ、そうだった! 天から光が地に降りて、結びて命となったこと」を思い出した瞬間です。 この空間に満ちているいのちの光の流動は、分け隔てなく、天地の恵みを頂いて 「今、ここ」にあるのです。

コメント

このブログの人気の投稿

真(まこと)を伝える

生きるは息(いき)る

共に良くなろう